TEZさん、投稿ありがとうございます。丁寧な解説でイメージが掴み易いですね。私はクリスクロスからDoubleCrazyに繋いだ口なので、やってる事は一緒でも若干イメージが違います。私の習得方法は・まずクリスクロス・推進力を得る為、交差させた足を深くする時(クロス前半)に加速する練習・パイロン間隔を、足の入れ替えの時若干引く様なイメージになるまで狭める(最後はダブルクロスが目標?)・足の進むコースをイメージ(路面に書くと判り易い)・コースに沿って減速が少なくなる様にスムーズにアウトに乗って進むと言った感じです。ちなみに、私のイメージも書いておきます。以下(TEZさんと同じ様に)右足先行で始めた場合。(イメージ)上体(顔?)は進行方向、足の入れ替えは溜めた捻りを戻す感じ・若干右方向へ進む(体が右向き?)フロントクロス・前半の加速を終えたら右足には殆ど重心をかけない様な気分・左足(体?)が正面を向く頃右足を左の踵後ろにセット・若干左方向へフロントクロス始動(体は左向き?)・同様に加速を終えたら右足加重で(捻りを戻すのに続いて)左足を移動・右足が正面を向いたら左足を右の踵後ろにセットと言った感じです。TEZさんの言われる様に「内股」を意識すると私の場合もセットする形が作り易いかもしれません。あと、フリースタイルは「上体の先行」が重要だと言われています。次に進む方向へ体(腰?顔?)を向けてあげれば、おのずと足が着いて来る様なイメージに出会えます。以上、私のイメージでした。
現在練習中ですが、質問があります。1)上体の向きは横のままでいいのか2)ブーツの向きを変える時、つま先(かかと)は上げてしまってもいいのか3)荷重は両足同時か、または別々か4)推進力は主に何に依存しているのか動きそのものに間違いはないと思うのですが、なかなか進めなくて困ってます。アドバイスをお願いします。
解説ではなく進行状況のメモのつもりで書いてみます。間違った解釈があれば突っ込んで頂けるとありがたいです。最初はクリスクロスのつもりではじめたのですが上手く進めなかったので、名前の通りクレイジーの前進のみ繰り返してみたら進めるようになりました。以下、右足先行で始めた場合。・進行方向に対して45度のクレイジーのつもりで右足先行クロス。・クロスしながら荷重を徐々に左足へ。・左右の足が開ききったら右足の荷重を抜いて膝の向きを左へ向け、左ひざの後ろに右ひざをくっつけるようにして足を交差する。・同時に体の向きを90度左へ、荷重は左足。・進行方向に対して45度のクレイジーのつもりで右足先行クロス。・クロスしながら荷重を徐々に右足へ。・左右の足が開ききったら左足の荷重を抜いて膝の向きを右へ向け、右ひざの後ろに左ひざをくっつけるようにして足を交差する。・同時に体の向きを90度右へ、荷重は右足。クレイジーのつもりというのはブーツの軌道のことで、なるべく小さい半径でパイロンをほぼ半周巻き込むようにする。腰下の向きを変える時の動きが独特で、交差した足の膝をくっつけて内股になるようにすると向きを変えやすい。アウトエッジに乗ったワンフットの繰り返しと見ることも出来るが、それだけだと狭い間隔で向きを変えられないように感じる。フリースタイルに共通することですが、バランス、荷重、ストローク、振り幅などが左右で揃っていないとまっすぐ進めません。以上、わかっていることだけまとめてみました。
何でもそうだと思うのですが、色々な’複合技’は基本技をスムーズに繋いだ物です。それぞれの技(の格好)がそれなりに出来る様になればその技らしく見え、そうやって格好を真似ている内に繋ぎ部分のコツなり意識すべき所が理解できる様になっていくと思います。私も道満で’ルーチンを作る’と言う課題を貰ってきたので、ミンさんと同じ様に暫く悩んでみます。
ということになったので、この技は一時(ってどれくらいになるやら、、^^;)凍結ですね。
のりさん投稿ありがとう。お手本動画は こちら ...あっ、WMVだ。(+_+)順序の解説はそちらも参考に。動きが解るとのりさんの言ってるイメージが理解できます。補足すると...右前フロントクロス→(開く時左足直進のまま右足を引いて体を右向きに)左前オープンクロス→(左足がパイロンを越えたら踵から戻し後ろ向きに)左先行バッククロス→(開く時体を左に捻りフロントクロスへ移行)逆向きで最初に戻ると言った感じでしょうか。
さあ、ミンさん次は道萬流哀愁です。フロントクロス迄は鬼足と一緒なんでそこから説明します。クロスした後に先行している足を思い切り外に回し込みながら足の向きを進行とは逆向きにします。その後、後方にあった足を前に持っていきます。ここまで来るとオープンの状態になって上体の向きも逆になります。オープンクロスでパイロンを通過します。先行してる足をスイッチしてバッククロスに入ります。難しく書きましたが要は鬼足の左右連続です。
新たなアドバイスありがとうございますm(__)m。ここのおかげで、鬼足の「?」の数がポツポツと減ってきてます。オープンクロスに苦戦してます。改めて自分の関節の硬さにちょっとガッカリ(TT)。でもがんばるじょ<(`∩´)>
しりうすさんの言う通りかな。おいらは、光が丘で覚えて、道萬で仕上げたんだよね。それも光が丘と道萬では伝わり方がちがくて最初は混乱したなあ。だから光が丘・道萬流鬼足と書いたほうが良いかな??
こんな事を言っては身も蓋も無いのですが’正確な定義’は開発者しか判り様も無く、勝手に覚えた二人が議論しても結末は見えないと思います。(^^;このページで’複合(応用)技’について記述しなかったのはそう言う背景もあったんですけどね。でも「投稿しないで下さい」って言ってる訳じゃなく、”こういったルーチンもあるよ”と言う意味では大変貴重な資料だと思います。改めて投稿ありがとうございました。開発者映像は こちら となっております。(多分)スローで見るとバッククロス(左踵先行 右踵先行)→オープンクロス(左つま先先行 右踵先行)→ネコバタクロス?(左つま先先行 右つま先先行で出し踵先行で引く)→開いて(左踵先行 右踵先行)→最初に戻る となる様です。
>のりさん、しりうすさん鬼足のルーチンを教えてくれてありがとうございます!m(__)m九割方理解できました。練習がんばりまっす
しりうすさん二個目のオープンクロスは入らないです。ここは先行足をスイッチしてすぐさまもう一方の足をスイッチする感じです。
投稿ありがとう>のりさんでも違ってないかい?順番は(左足先行の場合)左先行バッククロス(閉じる)→(戻しで左足を返し)左先行オープンクロス→(戻しで右足を返し)左先行フロントクロス()→(戻しで右足を返し)左先行オープンクロス→(戻しで左足を返し)左先行バッククロス(最初の状態)となると思います。ただ、私の場合オープンクロスが苦手なので「パイロンを一瞬オープンクロスの形で抜ける」というだけのオープンクロスです。オープンクロスが長い鬼足は、うねうねした美しい鬼足に見えます。
クロスの向きについては、最初の バッククロスに入った際の向きを維持すると考えるとその後のバッククロス、オープンクロスの向きは自然と決まってきます。
文面中に出てくる後側と前側は進行方向に対してです。