掲示板終了一覧 内容 新着順
2024/04/29月18:31 までのご訪問数 2281
昨日 2
本日 2
インラインメモ
文中にリンクがあった場合、トップページは一番最初のページ
参考になるサイト集』から飛べます
    
パネル   新規投稿        ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
≪募集≫インラインってどんな感じで動くと上手くいくの?
そんな疑問に答えられる様、みんなの感覚・イメージを教えて下さい。


. クリスクロス返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/29木00:30 #r35
解説:パイロンをくぐるたびに先行する足を入れ替えるトリックです。

コツはどちらの足が先行でもフロントクロスがスムーズにできる事。
フロントクロスで体を開いたまま滑れるようになっていると、足を入れ替える時に腰から動けるので入れ替えが容易です。

フロントクロスと同じ様にひざを曲げ、加速を感じながら進んでみましょう。


. フロントクロス返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/29木00:26 #r34
解説:パイロンを通過するとき、足をクロスさせるもの

始めはスウィズルの要領で、開き出しの勢いを殺さずにクロスしパイロンを通過するのを目標に。

コツは加速とバランス確保の為に、ひざを曲げるようにする事。

上達の段階を挙げてみます。
1)開くタイミングで加速し、惰性でパイロンを越えます
2)腰の向きが進行方向に正対しなくなり、足がシザースしたままになります。(体を開いたまま滑れる様になる)
3)クロスを深くするタイミングでも加速できるようになります。(この感覚は、後述する裏スウィズルで養う事が可能です)
4)クロス中に加速&減速ができる様になります。(極めるとできるらしい)

色々なスラロームトリックの基礎となります、頑張って練習してください。


. TストップとヒールブレーキII(Lv2-7)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/29木00:09 #r33
Tストップはあまり場所をとらないで止まれるので、上達してくると使用頻度が高くなる止まり方です。(相手から見ても特殊な動きが無く予想の範囲内の動きなので安全に見えます。)
ヒールブレーキIIとは、ブレーキを路面に押し付ける力を強くする為の方法です。後ろ足をつま先立ちし、ブレーキに全体重を乗せられる様にします。

Tストップは片側ばかり使用するとすぐにウィールが片減りするので、両足でできるようになる事が望ましい。


. モホーク(Lv2-6)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/29木00:01 #r32
トランジションと違って、片足づつ方向を変えます。

いわゆるオープンができないと上手に行なうのは無理です。

フォワード−バックは後ろ側の足から。
バック−フォワードは進行方向足から。
それぞれ180度返していきます。

とりあえずトランジションができれば、こちらはあまり使う事は無いと思います。
オープンで滑走できるようになった頃、思い出した様に練習してみると良いでしょう。自分の上達振りが判ってうれしい筈です。


. トランジション(Lv2-5)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/28水23:54 #r31
「えいやっ」と方向を切り替える技です。

イメージは若干飛び上がるくらい。(実際には伸び上がる感じ)

フロントからバックに切り替える場合は両足のつま先を軸にパタンと切り返す。バックからフロントは両足のかかとを使用します。

コツ
1)方向を変える際、先に上体を横へ向けておき、そのひねりを開放する勢いで切り替える。
2)回転の前後で視線を動かさない方が、着地後進行方向に足を向けやすい

3)一番重要なのはタイミング、伸び上がる動作とくるっと回す動作をタイミング良く行ないましょう。
. 追記 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/07/02金12:59 #r50
トランジションはシザースから行いましょう。
スタンスが狭いとバランスを崩しやすいです。
切り替える時もスタンス幅を変えない様にしましょう。

あと、回る方向ですが「引いている足側を向く」方向です。
軸にするのは進行方向のウィールです。

具体的に...
前に進んでいて右足が後ろなら両つま先を軸に右を向きます。
↓結果下の体勢に移ります
後ろに進んでいて左足が先行(左足を引いている)なら踵を軸に左を向きます。
↓始めの体勢に戻ります

逆に回ろうとすると足が絡まります。


. クロッシングターン(Lv2-4)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/28水23:45 #r30
ちなみに「菅野美穂のIn-LineSkating」には載ってません。

スケート場でスピードを出す為にはかなり重要な技術です。
平地を滑るだけなら「できたら格好良い」と言うくらいですけど。

練習方法(例として左カーブの場合)
1)静止した状態で、右足を左足の外側にクロスする様に置く練習。
2)そのまま横に歩いてみる。
3)不安が無くなったらゆっくり滑りながら行なってみる。
4)徐々に速度を上げて、左足の外側に乗る意識を持ってゆっくり足をクロスしてみる
と言った感じ。

スピードを出すときも「重心は前」を忘れずに。

(5/7)誤字訂正 重臣→重心


. バックワード(Lv2-3)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/04/28水23:34 #r29
後ろへ進むのは歩くよりスウィズルのほうが楽

動きも前向きの逆になるだけ。
前向きがしっかり出来ていれば動作は問題無い筈。

前向きと違う所は「進行方向を見る事」
人によって向きやすい方向があるので、確認してから挑戦しよう。

練習の順番は
1)スウィズル
2)片スウィズル
3)ムーブ(ストライドに相当する動きかな)
となるでしょう。
. 追記 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/07/02金15:22 #r51
始めは後ろを見て貰って(もしくは安全を良く確認した後)、後ろを見ないでスウィズルした方が感覚を掴み易いです。

始めは前傾しやすいので、できるだけ体を立てて行いましょう。
前傾していると足が後ろに抜けて前に転びやすいです。
後ろに重心を送る際『イスに腰掛ける様に』とか言うのですが、その前に転んでも痛くない様ヘルメットや尻パッド等で安全を確保するのも上達の近道かも知れません。

後ろ向きでもスウィズルの基本は同じ
1)まずしっかり立つ。
2)体が遅れない様に気をつけながら体重をかけて足を左右に押し出す。
3)開き終わったら素早く閉じる。
です。
押し出す時はきれいなひょうたんを書けるように、弧の動きを意識しましょう。


. パラレルターン(Lv1-7)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/02/05木20:59 #r28
解説:高速時にも使えるターン。スキーと同様に両足を平行にして体を倒して行います。

1)スピードを上げる
2)足を揃える
3)体を曲がりたい方向へ向ける
 この時、曲がる方向の足を少し前に出すと良いらしい。
4)アウトエッジとインエッジを使ってターン。

「菅野美穂のIn-LineSkating」には「初めてアウトエッジを使う」と書かれています。指導の際、ここまではアウトエッジについて触れないほうが良いのかもしれません。パラレルターンに慣れて、アウトエッジに乗るのが怖くなくなってからなら次のステップにスムーズに進めるんじゃないでしょうか。

’内側の足を前に出す’については、昔のスキーでもそういった指導があったのですが、「姿勢の安定と回転弧の差を吸収する」為なのでは無いでしょうか。
たしかに前後差をつけた方が安定するしターンし易いです。


. スケート・ザ・グラス(Lv1-6)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/01/22木23:29 #r27
解説:滑っていて危険を感じたら「滑らない場所」に逃げ込みましょうという停止方法。

1)危なくなる前に逃げこむ場所を見つけておく
2)危なくなったら芝生(グラス)へ走りこむ(芝生の上ではウィールが回り難いので歩きながら減速できます)

開成山の様に滑走レーンの隣が芝生だとよく使います。
でも、あんまり頻繁に使うと稼動部に土が入ったり芝生を痛めたりするので緊急時のみの停止方法にできる様、他の停止方法を練習しましょう。


. スピンストップ(Lv1-6)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/01/22木23:14 #r26
解説:ブレーキを使わない停止方法。「Tストップはウィールが減る」と思って私が一番初めに覚えた停止方法でもある。高速からの停止はかなりの慣れが必要。
1)基本姿勢からシザース(前後に開く)へ
2)後方に伸ばした足のかかとを上げる
3)つま先を支点にパタンと返す(がに股になる)
4)足が180度開いているのでなければ回転を始めるのでバランスを取る
5)止まるまで待つ
と言った具合。

〜症状〜
●足を返せない(がに股になれない)
180度にしたら止まれないのですから、気にせず「かかとを寄せる」位の気持ちでいいと思います。スタンスを広げればあまりがに股に出来なくても大きな円を書けます。
●回転でふらつく(うまく止まれない)
重心を片足(特に前足かな?)に掛けたままだと、綺麗な円が書けず減速もままなりません。両足均等に体重を掛け、回転の中心方向に少し傾き、遠心力に負けない様腰を落とすと上手にできると思います。

遅い速度から徐々に練習すれば、次第に重心の場所もスタンスもコツとして身に付いていきます。慌てずのんびりいきましょう。

ちなみに「菅野美穂のIn-LineSkating」の当該ページには、おおよそスピンストップでは無いと思われる菅野美穂のターンストップ(?)の写真が掲載されているのですが、誤植なんでしょうか?
. 肩を入れる 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2004/05/27木00:15 #r48
スピンストップの際、かかとを返す前に視線と肩を回転の中心に向けましょう。(いわゆる先行動作ですね)

スピンストップは、ゆっくり入っても遠心力でいきなりスピードが上がり転倒しやすいです。
練習はフルプロテクターで行ないましょう。

始めは止まる程度のスピードから視線と肩の向きを変える事を覚え、徐々にスピードを上げましょう。

重心を落とす事と、スタンスを広げる事は意識した方が良さそうです。

急にスピードを上げず、スピン時にふらつく様ならもう少し遅い速度での練習に戻るくらいゆっくりやって大丈夫です。

結構感覚をつかめば楽しいので、練習も楽しくできると思います。


. ストライドII(Lv1-5)およびIII(Lv2-1)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2003/10/28火00:04 #r16
解説:ストライドから発展し、スピードを上げた状態。ストロークが大きくなり、片足に乗る時間も長くなる。スピードに負けない為に重心を下げる事を意識する。技術的にはワンフット直進滑走の後になるだろうか。

私の考えるストライドの分類は…(くれぐれも鵜呑みにしない様に)
I)インエッジ及びフラットを使用してストライドを行う
II)インエッジ、フラット及びアウトエッジを使ったストライドを行う
III)積極的に腕を振り(もしくは上半身を屈め太もものストローク量を最大限に利用し)ストライドを行う

ストライドの効率を高める為には
1)ウィールはほぼ平行(蹴りだしは横)
2)重心の下にフレームが来る安定した姿勢を保つ
3)足首・膝を充分に曲げ、蹴りだしのストロークを稼ぐ
と言った所でしょうか。突き詰めていけばスピードスケートの基本へと繋がって行くのだと思います。

〜症状〜
●スピードが伸びない
かかと重心を心掛けると良いかも。重心がつま先に近付けば、片足に乗っている時のブレが大きくなる’気’がします。(5輪がスピードに乗れるのもフレームの長さによるブレの少なさが貢献しているのだと思います。)
スピード競技は「減速を少なく」と「加速を効率良く」の両方が必要です。

注意:私はスピードスケートに詳しくないので、かなり間違った事を書いている可能性があります。ご意見・ご指摘の程よろしくお願いします。
. 大径Wheelに乗ってみて 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2007/05/02水15:27 #r144
ストライドII(イン・フラットを使う滑り)でも充分’減速が少ない’事を感じられます。
重心が高くなる分バランスはシビアかもしれませんが、そこさえ上手に乗りこなせば効率の良い加速(倒れ込みながら片足スウィズル?)ができる様です。
不安な場合はロングフレーム+小径Wheelで取り扱いに慣れると良いでしょう。始めはゆっくり、感覚を確かめながらの滑走が上達を約束してくれます。

<- 前ページ    8/10    次ページ ->
上へ






RAIBMLuf118-wakatiai.com
Notregisted
2024/04/29月18:31