トップへ
<--   取り出しツリー   -->

. 鬼足 のり 07/27火12:56[60] 選択
. 補足 のり 07/27火13:04[61] 選択
. 補足2 のり 07/27火13:10[62] 選択
. しりうす しりうす 07/27火18:15[63] 選択
. 二個目のオープンクロス のり 07/27火18:44[64] 選択
. ありがとうございます ミン 07/27火21:51[65] 選択
. 言葉にできない技? しりうす 07/27火22:41[66] 選択
. 注釈入れたほうが良いかな のり 07/28水09:27[67] 選択
. ここのおかげで ミン 07/28水10:32[68] 選択

上の選択記事
.鬼足 
ミンさんの為に書き込みします。
鬼足のルーチンは
後側の足に重心を乗せてバッククロス → 足を入れ替えて(ここだけは言葉では説明不可) → 前側の足に重心を乗せてフロントクロス → オープンクロス → バックに向く → 最初に戻る
*上体の向きは常に一定になります。出来る限り動かさないのが早くこなすコツです。
次回は哀愁を乗せます。
のり 2004/07/27火12:56 [60]
.補足 
文面中に出てくる後側と前側は進行方向に対してです。
のり 2004/07/27火13:04 [61]
.補足2 
クロスの向きについては、最初の バッククロスに入った際の向きを維持すると考えるとその後のバッククロス、オープンクロスの向きは自然と決まってきます。
のり 2004/07/27火13:10 [62]
.しりうす 
投稿ありがとう>のりさん
でも違ってないかい?

順番は(左足先行の場合)
左先行バッククロス(閉じる)→
(戻しで左足を返し)左先行オープンクロス→
(戻しで右足を返し)左先行フロントクロス()→
(戻しで右足を返し)左先行オープンクロス→
(戻しで左足を返し)左先行バッククロス(最初の状態)
となると思います。

ただ、私の場合オープンクロスが苦手なので
「パイロンを一瞬オープンクロスの形で抜ける」
というだけのオープンクロスです。
オープンクロスが長い鬼足は、うねうねした美しい鬼足に見えます。
しりうす 2004/07/27火18:15 [63]
.二個目のオープンクロス 
しりうすさん二個目のオープンクロスは入らないです。ここは先行足をスイッチしてすぐさまもう一方の足をスイッチする感じです。
のり 2004/07/27火18:44 [64]
.ありがとうございます 
>のりさん、しりうすさん
鬼足のルーチンを教えてくれてありがとうございます!
m(__)m
九割方理解できました。
練習がんばりまっす
ミン url 2004/07/27火21:51 [65]
.言葉にできない技? 
こんな事を言っては身も蓋も無いのですが’正確な定義’は開発者しか判り様も無く、勝手に覚えた二人が議論しても結末は見えないと思います。(^^;
このページで’複合(応用)技’について記述しなかったのはそう言う背景もあったんですけどね。

でも「投稿しないで下さい」って言ってる訳じゃなく、”こういったルーチンもあるよ”と言う意味では大変貴重な資料だと思います。
改めて投稿ありがとうございました。

開発者映像は こちら となっております。(多分)
スローで見るとバッククロス(左踵先行 右踵先行)→オープンクロス(左つま先先行 右踵先行)→ネコバタクロス?(左つま先先行 右つま先先行で出し踵先行で引く)→開いて(左踵先行 右踵先行)→最初に戻る となる様です。
しりうす 2004/07/27火22:41 [66]
.注釈入れたほうが良いかな 
しりうすさんの言う通りかな。
おいらは、光が丘で覚えて、道萬で仕上げたんだよね。
それも光が丘と道萬では伝わり方がちがくて最初は混乱したなあ。

だから光が丘・道萬流鬼足と書いたほうが良いかな??
のり 2004/07/28水09:27 [67]
.ここのおかげで 
新たなアドバイスありがとうございますm(__)m。
ここのおかげで、鬼足の「?」の数がポツポツと減って
きてます。
オープンクロスに苦戦してます。
改めて自分の関節の硬さにちょっとガッカリ(TT)。
でもがんばるじょ<(`∩´)>
ミン url 2004/07/28水10:32 [68]
























RAIBlogtohtml 1.00 - wakatiai.com - 2016/12/05月15:55