トップへ
<---   取り出しトピック   --->
 
. ストライドII(Lv1-5)およびIII(Lv2-1) しりうす 10/28火00:04#r16
. 大径Wheelに乗ってみて しりうす 05/02水15:27#r144
. スピードスケート しりうす 12/02火07:52#r25
. ストライド(追記) しりうす 11/17月23:11#r17
 

上の選択記事
ストライドII(Lv1-5)およびIII(Lv2-1)返信  
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2003/10/28火00:04 #r16
解説:ストライドから発展し、スピードを上げた状態。ストロークが大きくなり、片足に乗る時間も長くなる。スピードに負けない為に重心を下げる事を意識する。技術的にはワンフット直進滑走の後になるだろうか。

私の考えるストライドの分類は…(くれぐれも鵜呑みにしない様に)
I)インエッジ及びフラットを使用してストライドを行う
II)インエッジ、フラット及びアウトエッジを使ったストライドを行う
III)積極的に腕を振り(もしくは上半身を屈め太もものストローク量を最大限に利用し)ストライドを行う

ストライドの効率を高める為には
1)ウィールはほぼ平行(蹴りだしは横)
2)重心の下にフレームが来る安定した姿勢を保つ
3)足首・膝を充分に曲げ、蹴りだしのストロークを稼ぐ
と言った所でしょうか。突き詰めていけばスピードスケートの基本へと繋がって行くのだと思います。

〜症状〜
●スピードが伸びない
かかと重心を心掛けると良いかも。重心がつま先に近付けば、片足に乗っている時のブレが大きくなる’気’がします。(5輪がスピードに乗れるのもフレームの長さによるブレの少なさが貢献しているのだと思います。)
スピード競技は「減速を少なく」と「加速を効率良く」の両方が必要です。

注意:私はスピードスケートに詳しくないので、かなり間違った事を書いている可能性があります。ご意見・ご指摘の程よろしくお願いします。
大径Wheelに乗ってみて 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2007/05/02水15:27 #r144
ストライドII(イン・フラットを使う滑り)でも充分’減速が少ない’事を感じられます。
重心が高くなる分バランスはシビアかもしれませんが、そこさえ上手に乗りこなせば効率の良い加速(倒れ込みながら片足スウィズル?)ができる様です。
不安な場合はロングフレーム+小径Wheelで取り扱いに慣れると良いでしょう。始めはゆっくり、感覚を確かめながらの滑走が上達を約束してくれます。
スピードスケート 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2003/12/02火07:52 #r25
ストライドIII=スピード競技だと思って記事を読んでいると、’Eddy's Work Shop’と言う講習会の内容がかなり良さそう。
こちら に各参加者のリポートがリンクされているのでとても便利です。
曰く、(後ろに)蹴り出すのではなく(前に)蹴り込むらしいです。
この辺の感覚は、読むだけではなくやってみないとなんとも…。
最近雨続き(12月なのに台風)なので、晴れたら練習してみよう。
ストライド(追記) 
端末: PC  名前: しりうす   日付: 2003/11/17月23:11 #r17
「インラインスケートFUNトレーニング」と言う本を書店で立ち読みしてきました。(後日、財布に余裕が出来次第購入予定(^^;)

曰く
ストライドIIはフラットの時間が長く、ストライドIIIになると積極的にアウトエッジを使用しフラットの時間が短い。
らしいです。(立ち読みイメージなので、間違った事を言ってるかもしれません。後日購入後訂正を入れます。)

確かに片足に長く乗れる様になって来ると、アウトかインに乗ってる方が膝を曲げ伸ばしする関係上楽な気がする。
反応を早くするには動いている方が良い、どんなに「次に繋ぎやすい姿勢」でも、関節を固定しちゃうとは始動が遅くなるもんね。

スムーズで安定した動作を長く続ける為には…
○路面変化にも耐えられるバランスの余裕
○疲れ難い効率の良い滑り
が必要なんじゃないかなと思う。

関節を固定しない事で反応に余裕が生まれ、足首を曲げ腰の位置を低くする事で太もものストロークを効率良く使えるんじゃないかな?
基本のフォームは、やっぱり大切っぽい。

上へ






RAIBMLuf118-wakatiai.com
Notregisted
2024/11/22金01:28